こんにちは、新宿、
先日、ダンス医科学研究会に参加してきました。
中でも非常に興味深かったものを紹介します。
ピルエットの分析でわかること
バレエの世界にいると自分がイメージしたり指導されたりする踊り
今回の発表されたEdith Cowan UniversityのHopper博士のピルエットについての
本来、非常に単純な人間の動きをモノとして捉えてしまうと、
ところが、
レッスンの世界ではピルエットのパッセの脚をとにかく速く持ち上
おそらく、
ピルエットの最初の4分の1は片足ですらなく、
この事実は事実としてあるだけ
もちろんこれは脚を速く上げてパッセにするべきという指導を否定
速く上げるという意識でもってその程度にしかならない可能性もあ
あくまでこれは、
でもよくよく考えてみると、
さらに懇親会で聞くことが出来た博士のお話だと、
当然ながら身体がきちんとした形になっていないと回るよりも崩れ
ではどう練習すればいいのか?
そこで議論の的になるのが、形を先に練習するべきか、
博士の考えでは、まずは回る練習をするべき、でした。
私の考えも同じで、回りたいならとにかく回れと考えています。
ピルエットが得意な人でも100%の確率で同じように毎回回れる
形だけにこだわって回る練習をしすぎると、
上記のように、本来は1度ズレるとダブルにすらならないはずなわ
まず回る練習のメリットは回転に慣れることが出来るということで
そして、回ることに慣れてしまえば回転中のバレエの形も気にする余裕が出てくると考えています。
これが現状の私の考えです。博士にしてもまだ研究において、
バレエ教師の格言に「回れてるやつに余計なこと言うな」
もし回転が不得意で、
あ、博士からコアラを頂きました。
3月21日(水)のオンラインミーティングもNHKスペシャルにも出演されていた大前隊長が参加されます!!
次回有料会員の募集から会員費の値上げをすることになりました。ただし!早期お申込み頂けると据え置きでご利用いただけます!
大人の為のバレエを応援するため、トレーナー、整体師、教師が手を組んで解決するサロンを作りました。無料でも参加出来ますので興味がある方はぜひ覗いてみてください。
2月21日(水)に無料のオンラインミーティングがありました。今回はパラリンピックで踊りを披露してくれた大前隊長をゲストにお迎えしました。大盛況で終了しました。彼もまた身体にハンディを背負ったダンサーです。彼から学べることは大人バレリーナにも通じるはずです。またこのような機会を作りたいと思いますのでぜひ一度チェックしてみてください。
来月は別日でリリースのワークショップも開催します。4月15日の14時から新宿スタジオで行います。
来月も引き上げのワークショップを行います。4月22日14時から新宿スタジオです。
ご希望の方は、お問い合わせやメールでお申込みください。
3月25日に引き上げのワークショップを行います。14時より90分の予定です。
限定4名で料金は5000円です。現在キャンセル待ちになっております。
お問い合わせ、などから直接お申込みください。