座骨で立つことを考える

こんにちは、新宿、横浜で活動している

バレエトレーナーの猪野です

 

バレエでレッスン受けてると

骨盤を意識しなさいとか

立てなさいとか

言われますが

そこで大抵疑問になるのが

立てるって何?

意識ってどこを?

ってことが挙げられます

 

私は座骨を意識する

ということをトレーニングではいれています

くるぶしと座骨を一直線に結んで立てるようにすることで

ターンアウトやプリエも感じられるようになります

 

トレーナーがいるうちは良いですが

セルフケアトレーニングで問題なのが

座骨がどこなのか

実は良くわかってない場合が

非常に多いことです

 

触り方などや意識の仕方も

佐藤愛さんの記事で詳しく書かれているので

まずはそちらをどうぞ

 

 

さて、模型で見た場合
○で囲ってある部分が

触れる座骨のところですね

矢印のくぼみが股関節のくぼみです

 
見ての通り

座骨は股関節のほぼ下なので

一般的なイメージよりずっと前です

 
このイメージが間違うと

座骨で立つどころではなくなってしまいます

 

そして、立った時に○で囲った

座骨の真下にくるぶしが来る

イメージが欲しいのです

 

そこでまず日常では

座骨で座ることを意識しておくのが

大事になってきます

座骨を立てるように座ることで

結果骨盤が立つことになるからです

 

多くの場合

下の写真のように

倒れて座っています

 

 
腰が落ちて座っている状態です

この模型は背骨に柔軟性がないので

わかりにくいですが、

この状態では腰が落ちて猫背になります

 
こんな座り方をしているけど

バレエレッスンでは骨盤を立てれるなんて

都合のいいことは起きてくれません

 
別にわざわざ時間を作って

トレーニングする必要はなく

ちょっと座るときに

座骨を椅子に突き立てて座ってみてください

 

その状態が辛くて維持できない人は

どちらにせよその体幹は

バレエでは使えないです

 

まずは真っ直ぐ座ることを

意識してみてください

身体の意識を日常から

作っていくことができるのです

 
バレエが上手くなるというのは

何もレッスンやエクササイズの時間だけでは

ないですよ

  • PICKUP!
    動画講座を開講しました!

    大人のバレリーナの悩みを解決する動画講座が始まりました。
    是非ご覧ください。

  • 無料動画を配信中

    先日開催された「解剖学を生かす極意と鍛錬」の動画が配信されています。
    なんと無料!! 是非どうぞ 。

  • ABOUT

    猪野 恵司 -Keiji Ino-

    バレエトレーニングディレクター
    プロフィール詳細

    カリフォルニア州立大学ロングビーチ校で機能解剖学を学ぶ。
    大学卒業と同時にサクラメントバレエ団でプロダンサーとして活躍。退団後はバレエ専門のパーソナルトレーナーとして活動している。