こんにちは、新宿、横浜で活動しているバレエトレーニングディレクターの猪野です。
先日、大人バレエの為の無料のお悩みバスターズのオンラインミーティングがありました。その中で出てきた興味深いお話を1つシェアしたいと思います。
皆さんはプリエでどのような指導をされてきましたか?おっと少し質問の意味が広すぎますね。柔らかいプリエと固いプリエ、どちらをやるように指導されてきましたか?
恐らく多くの方は柔らかいプリエをするように指導を受けてきたのではないでしょうか?まさか、それが間違っている!?いえ、大丈夫です。正解です。
確かにプリエの時に、もっと固くプリエして、という指導は受けた記憶が私もないです。柔らかいプリエは着地の怪我を防ぐ意味でも大変重要です。特に踊りの終わりに柔らかいプリエをすることはとても大事です、身体的にも表現的にも。
しかし、固いプリエを使わないかというと使うのです。踊りの中では固いプリエが必要になる場面が多く存在します。どんな時でしょうか?
それは踊りが続いていく時です。
柔らかいプリエは衝撃を効率よく吸収します。ということは、次のジャンプなどの為の反動を使うことが出来なくなるということでもあります。そうなると踊りは大変です。いちいち筋力を使ってジャンプの為の力を生み出さなくてはいけません。特に男性の連続ジャンプなどをみていると(ブルーバードとか)、最後のポーズ以外で柔らかいプリエなんて出てくる余地がありません。ジャンプの着地で得た衝撃を吸収ではなく、次のジャンプのために使うには柔らかいプリエの練習だけでは足りなくなってくるということです。
固いプリエというとなんだか踊りが固まりそうですがそうでなく、自分が作り出した反動をしっかり再利用するためのプリエということです。
勘違いをしてほしくないのが、そもそも意図的に柔らかいプリエが出来ないのに固いプリエに挑戦すると高い確率で怪我をするので、柔らかく降りる練習は最初にしてください。
ここで言いたいのは柔らかいプリエが出来るだけではジャンプは高くならないし、踊りが軽やかにならないということです。プリエに問題がないはずなのになんだか飛ぶという事に苦手意識を持っている方はプリエの質にもフォーカスしてはいかがでしょうか。最初のバーでやるプリエでも音の取り方で柔らかくも固くも出来るわけなのでそんなことも考えられたらプリエがなんだか最初にやるエクササイズではなくなるはずです。
そんなプリエのコンセプトを考えるといろいろなことに応用が利きます。そんな一例がこちらです。
トレーナーがいるバレエスタジオを作ってみませんか? 東京近郊のバレエスタジオを経営されている方で、 トレーナーと協力して生徒のレベルを上げていきたいと考えていられる方は いらっしゃいませんか? 生徒のレベルを上げるにはやはり教師とトレーナーの繋がりが 教育方針に矛盾がでないためにも不可欠だと最近特に感じています。 そこでバレエの為のトレーニングに興味があり、 当方と組んでもいいかなと思われている方がおられましたら、 ぜひご連絡ください。 今回は実験的な試みなので、料金などはかなり低めにしようと思っております。 まずは試しにどんなものかを知りたいような方も是非ご連絡ください