こんにちは、新宿、横浜で活動しているバレエトレーニングディレクターの猪野です。
日大出身ですが、除名されないように頑張ります。
さてみなさん、膝を伸ばしたいって思いますか?膝が曲がるということの問い合わせは良くあります。バレエのお悩みランキングを作ったら入ってきそうな雰囲気です。
バレエの世界では真っすぐよりもしなりのある脚を美しいとする風潮があるので、そのような脚をもっている子が教室でちやほやされるというのは珍しくない光景です。いわゆるバレエのエックス脚なんて呼ばれることもあります。解剖学的には反張膝と言います。
でも、実はこの脚は美しく見えるという以上に問題を抱えているのはご存知でしょうか?無視の出来ないデメリットを抱えているのです。
それを知ることもなく、とにかく「しなりのある脚」なんてものを作ろうとするとかなり高い確率で怪我をします。そこで今回はバレエにおけるエックス脚の危険性を見ていきましょう。
しなる脚はもろい!
脚は太腿の骨と脛の骨で出来ているわけですが、この時に一番強く働くのがこれらの骨が真っすぐに並んでいる時です。
骨が一直線に並んでいる時、上からの圧力に対して膝はとても強くなります。それがズレているのが反張膝なので、物理的に脆いのです。なのでこの脚を持つ人はバレエ向きなんてチヤホヤされたりしますが、実際は膝のコントロールを身につけないと怪我して踊れなくなる可能性が、膝が真っ直ぐな人よりも高くなります。
真っすぐな脚ならば身体からの圧力を真っすぐに支えられるので、しっかりと立てるし強く踊れます。
ところが、しなっている脚のまま立つと圧力を支える方向がズレてしまうのです。何となくすごく脆そうなことがイメージ出来るでしょうか?今にも折れそうです。
プリエをする時も膝は曲がっているわけですが、人間の身体としてはそれは自然に受け止められるように筋肉が付いています。前腿とか内腿とか。
しかし、真っすぐを通りすぎた反張膝を支えているのは筋肉ではなく靭帯だけです。人間本来の体重の支え方ではないので、非常に脆いです。もちろん、直ぐに痛くなるようなわけでもないかもしれません。むしろ、だからこそ痛い時には手遅れという怖さがあるのです。
使いこなすには別の訓練が必要
実際の所、脆さはあっても美しさを求めるバレエではこのしなりは必要な場合もあるわけです。デブロッペなどで脚を上げるとき、しなりのある脚はバレエでは美しく見えるわけですが、それは膝のコントロールがあればこその技です。
立つ脚は真っすぐに、動かす脚はしなりをというのが理想です。Kバレエの中村祥子さんのクレオパトラのポスターを見たことがありますか?私としてはあれが理想的な脚の使い方だと思います。
著作権が心配ではありますが、問題があるようなら削除します。
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b1765883
簡単にやっているように見えますが、立つ脚を動かす脚で別々の使い方をしています。単純に真っすぐとか膝を押しこむとかいうレベルでは出来ない使い方です。
しなる脚をもってちやほやされている子たちはただ真っすぐな脚の子たちと違い、自分の膝をコントロールする練習もしないといけません。それが出来れば美しい踊りになります。出来なければ怪我のリスクがすごく上がります。
こんな風に脚を上げたいのであれば、ストレッチもほどほどに鍛えないといけませんよ。脚を上げる筋肉を鍛えて、立ち脚も強くして、さらには上半身のコントロール力も大事です。柔らかければ良いなんて大間違いです。
椅子に脚を乗せてスプリッツは危険
このしなる脚(反張膝)はモモ裏であるハムストリングスが伸びているというよりも、太ももと脛骨を繋いでいる靭帯が緩いことで起こるので、超人的な柔軟性が必要な新体操やサーカスのレベルでなければ、敢えてやるべきではないと考えています。
ヨガブロックとか、脚を少し高い位置においてスプリッツをしていたりしませんか?あれは腿裏の筋肉を伸ばすというより、膝の靭帯を伸ばしかねないのでトレーナーとしてはお勧めできません。特に生徒が一人でやるのは危険です。
この前コントーションというサーカスの為の柔軟性を身に着けるワークショップを受けてきました。おそらく、レベルが上がると椅子に脚を乗せるようなストレッチもするかもしれませんが、そのクラスの進行は柔軟性だけでなくそのコントロールを同時に練習する内容でした。それも理解のある指導者がいればこそであって、インスタグラムでたまたま見たくらいのレベル手を出すべきではないストレッチです。
ちなみにコントーションはサポートが専門的過ぎて、いきなり真似するのは無理でした。トレーナー的にはちょっと怖すぎました、ケガをさせそうで。
靭帯は、一度緩むと元に戻りません。このストレッチには細心の注意を払ってください。というかやらない方がいいです、きちんとした専門の指導者がいないのであれば。
残念ながらバレエの先生はストレッチの専門の指導者ではありません。ストレッチにはそれ専門の知識が必要です。バレエが教えられるだけでは足りません。もしこのストレッチをやるくらいなら、立つコントロールする練習の方を沢山やった方が踊りは上手くなります。
詳しくは忘れちゃったのですが、ある調査でプロバレエ団とバレエスクールの生徒で柔軟性の違いを調べたものがありました。それによるとプロバレエ団の団員の方が柔軟性が低いことが分かったということです。つまり生徒は身体が柔らかいけど言ってしまえばそれだけ。プロダンサーには柔らかいだけでなく、膨大な公演数に耐えられる固さ(強さ)というものが必要ということだったりします。
踊りを良くしたいのであれば、他にやらないといけない事が山ほどあるからです。インスタグラムで見つけたバレエの子が自分よりも柔らかいからと言って、その子がやっていたストレッチを真似するのは危険な場合があります。それをしたいと思ったら、専門家か少なくともバレエの先生に聞いてからにしてくださいね。
6月はリリースワークショップを開催します!
6月10日(日)は残り1枠です!
現在6月にもう一回やろうかどうかを検討中です。日にちのリクエストなどあればお送りください。
対応できるかもしれません。
13時から2時間半を使い自分を緩めるセルフリリースです。
動きにくい身体を動かしやすくしていきましょう!