こんにちは、新宿、横浜で活動している
バレエトレーニングディレクターの猪野です
私はバレリーナを主にみている
トレーナーですが
個人的にはフィギュアスケートも
練習しています
滑っているのです
スケートの為に
バレエをしている子は
やっぱり結構おりまして
その使い方が表現に使えると
レッスンを受けていると思います
しかし、そこには
当然、競技の違いによる
身体の使い方の違いがありまして
バレエが
バックグラウンドである私が
スケートの先生に
注意をされて直そうとしても
先生の意図と
少しズレを感じることがあります
それを良く感じるのが
脚(足)を伸ばす
ということについてです
例えば
バレエではつま先を伸ばすのは
フルポアントで立てる位置所で
甲を出す所までできる必要がありますが
スケートは靴の構造上
それは出来ないので
できる範囲で伸ばしておけ
ということになります
これがフレックスにしてる形です
これがフレックスにしてる形です
バレエのレッスンで
この足をしたら
間違いなくもっと伸ばせと
言われる所ですが
そこはやはり競技特性の違いですね
見方に違いこそあれ
スケートの美学の一つも
つま先にあるようです
ちなみに膝も
バレエとスケートの伸ばすには
微妙な違いがあります
イーグルという技は
バレエでいう2番ポジションで
脚を伸ばして滑る
と定義されていますが
脚を伸ばすという状態は
バレエにおけるそれとは
少し違う印象です
バレエの感覚を使うなら
少し曲げてる感じがします
バレエレッスンだったら、
膝を注意されそうな伸ばし方です
よくよく考えれば
180度のターンアウトをしないと
イーグルは上手く滑れませんが
それをバレエのような真っすぐな脚で
出来る人間は
相当少ないので
仕方ない部分が出てきますね
見る立場を変えて
スケートの側からすると
バレエをやってる子は
なんか腕が丸まると
先生が一度ぼやいていたことが
ありました
腕の2番ポジションなどの形が
丸まって見えるようです
そのバレエをやってる子
というのも
小学校低学年の子みたいなので
ポールドブラ自体が
しっかりしてない可能性もありますが
競技が変われば
評価される所も変わるわけですが
いつの間にか、
というか当たり前ではありますが
バレエが全て前提にあって
身体を考えていたなあ、と
スケートをしてみて強く感じます
でもダンスにおいても
バレエ、ジャズ、コンテ、モダン
は、やらされたりするわけなので
いかに身体に違う動きの
対応力があるか
考える機会になりました。
バレエが全て!
みたいな考えを持つ子も
いるとは思いますが
少し視野を広げると
色んな角度からの評価が
ありますよ。