猪野恵司 Ino Keiji
私は元々アメリカで機能解剖学を大学で学びプロダンサーとなった後、バレエ専門のトレーナーとなりました。トレーナーの活動を通して感じたのが、大人の趣味でバレエを頑張っている人たちが思うように上達しなくてもどかしい思いをしているということでした。バレエの先生と連携することでサポート体制を作ろうともしましたが、返事をしてくれる先生も非常に少なくほとんど上手くいきませんでした。
バレエは子供をプロにする方法だけが発達しているので、大人を上手にするという発想がそもそもないのです。そこでダンサーとしての経験、解剖学、バレエ教授法を通して、大人がきちんと上手になっていけるスタジオとして「大人バレエアカデミー」を作りました。
是非一度体験レッスンにいらしてください。知りたかった答えがここにきっとあります。
経歴
1983年10月19日生まれ。
高校時代にミュージカルを志してバレエを始める。日本大学芸術学部に入学するも中退。その後ロサンゼルスへ留学しカリフォルニア州立大学ロングビーチ校で機能解剖学を学ぶ。
大学卒業と同時にサクラメントバレエ団に入団。退団後、帰国しバレエ専門のパーソナルトレーナーとして活動している。現在、年間200人を超えるバレエに悩むクライアントを子供から大人まで幅広く指導している。
<趣味>
放浪の旅に出ること、読書、ゲーム
<資格>
NSCA-CPT
American Red Cross First aid and CPR
Dancers Life Support.comDLSゴールド:治療家・トレーナープログラム(バレエの世界+特化コース終了)の上、教師のためのバレエ解剖学講座モジュール3まで終了、その他にもDLSセミナーを受講されている、ダンサーサポートスペシャリスト
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
内海志保 Uchiumi shiho
私がバレエを習い始めた頃、いつも真剣にレッスンを受けている大人の方々をとても素敵だなぁと、尊敬の眼差しで見ていました。私自身も大人になり、足首や膝の怪我、出産、育児と踊りから離れる時間を経験しました。現在、私が踊りの世界に教師として戻ったのは、生徒さん自身の踊りに対する情熱を大切にしてあげたい、という気持ちを再認識したからでした。その為にも自分の教えるクラスに責任を持ち、レッスンに来られる生徒さんに分かりやすい説明、新しい発見や変化を感じていただけるよう心がけています。
目標は人それぞれですが、楽しく、怪我なく、一人一人の目標に近づくお手伝いをしたいと思っています。
経歴
二歳半からジャズダンスを始める。
1994年 北海道新聞主催ジャズダンス・ナウでゲストダンサーとしてオープニングに出演。
1997年 クラシックバレエを始める。
1999年 テレビ東京主催のRAVE2001では札幌大会のチャンピオンとなり、東京大会ではMVD(most valuable dancer)に輝く。
2004年、2005年にはYAGP(Youth America Gland Prix)の日本予選で決勝進出。
2005年 アメリカNYのJoffrey Ballet Schoolに留学(2年目以降はスカラーシップ生として在籍)。アメリカ滞在中にまたModern Bride MagazineのモデルやNational Dance Week 3rd Annual MidwayPerformance振付家として作品を出展。Rolex PresentsのDance Rocksに出演した他、コンテンポラリーカンパニーに入り、ミシガンやテキサスでの舞台にも出演するなど精力的に活動。
2011年 日本に帰国。
2012年 北海道芸術高等学校のバレエ講師を一年務めた他、矢沢永吉の40周年記念ライブでバックダンサーとして出演するなど活躍。
2013年 ロシアに移住し、ロシア人や外国人にバレエやよさこいの指導。
2014年にはテレビ東京主催Road to BroadwayのオーデイションでNYへ行き5次最終審査まで残る。
2015年 サンクトペテルブルグで行われたコンクールにてシニアバレエ部門にて優勝。
2016年 日本に帰国後もCM出演など活動をし翌’17から現在までHBDA(Hinton Battle Dance Academy)でバレエ講師を務めている。
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
松井美瑳乃 Matui Misano
私には踊りを練習していて、少しも楽しくないと思っていた時期があります。やるほどに自己肯定感が失われていき、楽しいと思えなくなったのです。それは他人と自分の踊りを比べていた時でした。スタジオの仲間と自分を比べて落ち込んでいたのです。ある時、人と比べても何もいい事ない。自分と向き合わないと上達しない。そう思うことが出来ました。「自分と向き合うことが大事」というのは母の口癖だったのです。
私はバレエだけでなく、ジャズダンス、タップダンス、モダン、ヒップホップ、日本舞踊など様々なジャンルのダンスを習得しています。一見バレエとは関係ないと思われるジャンルかもしれませんが、レッスンで注意されることはバレエの基礎と同じなのです。
つまりダンスの基本はバレエだと私は思います。人と比べるのではなく、今の自分の課題を見つけ、出来なかったことが少しずつ出来る様になっていく事が私の考える”有意義なレッスン”です。そのような時間を一緒に過ごしたいです。是非一度レッスンに来てみてください。
経歴
歩けるようになると同時にクラシックバレエを始める。4歳より劇団日本児童に所属し、子役として活動。
ジャズダンス、タップダンス、モダンダンス、ヒップホップ、日本舞踊、器械体操、声楽、演技、を学ぶ。2015年 文部科学省、奨学生として、NYブロードウェイダンスセンターにダンス留学。
2018年 吉本興業主催のダンス育成プロジェクト、ヒントンバトルダンスアカデミーに参加。
現在 フリーでミュージカル出演。
ヨガスタジオ「しありんく」にて、アクロバット、タップダンス、ジャズダンス、バレエなどのプライベートレッスン、体操教室、バレエクラスのインストラクターを務める。【主な出演】
-舞台-
2019年 ミュージカル「Kanagawa Music Revue Show」
2018年 「岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭」バックダンサー
2017年 ミュージカル「人魚姫」三越劇場
2016年 ミュージカル「シンデレラ」三越劇場、ミュージカル「眠れる森の美女」三越劇場
2015年 ミュージカル「アニー」クリスマスコンサート2015
2014年 ミュージカル「アニー」クリスマスコンサート2014、ミュージカル「アニー」タップキッズ役
2013年 ミュージカル「アニー」クリスマスコンサート2013
2012年 ミュージカル「アニー」クリスマスコンサート2012、ミュージカル「アニー」タップキッズ役
2011年 歌舞伎「四天王御江戸鏑」禿役、龍の化身役
2010年 ミュージカル「ホンク!みにくいアヒルの子」アヒルの兄弟役
2009年 歌舞伎「華果西遊記」猿の分身役-TV-
2007年 「ポケモンサンデー」バラエティー
2006年 「ザ・世界仰天ニュース」再現フィルム-アテレコ-
2010年 「ザ・世界仰天ニュース」
2009年 映画「レットクリフ」-CM-
2010年 「エバラ黄金の味」
2009年 「マダガスカル2」-ラジオCM-
2011年 米谷「ピーナッツ最中」
2010年 「ブルーベリーアイ」、トヨタ「ノア」
2009年 「東京電力」
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
神田 衣舞 Kanda Ibu
大人のバレエでは常に怪我に悩む生徒さんや、出来ない理由を教えてもらえず嫌になってしまいそうになった方など、指導者の不甲斐なさに憤りを感じることが度々ありました。
大人だからこそ正しい体の使い方、基礎を知り、バレエの魅力をたくさん感じて、ケガなく楽しいバレエライフを送っていただきたいと考えています。
相談しやすい環境を作り、それぞれの悩みに何が必要なのかを考え、正しい体の使い方、バレエの基本を指導することで心身共に元気になっていただけるような時間にしたい思っております。是非一度体験レッスンにお越しください。
経歴
BALLET STUDIO EVE 主宰
英国ロイヤルアカデミーオブダンス公認講師
バーオソルピラティス初級認定講師
マタニティーピラティス認定講師4歳よりバレエを始める。イギリスのThe Arts Educational Schoolにてコンテンポラリーダンス、モダンダンス、タップダンス等を学び、様々な公演に出演。帰国後、昭和音楽大学バレエ科に入学しSTC(英国ロイヤルアカデミーオブダンス助講師資格)を取得し優秀賞を受賞し卒業。その後、日本バレエ協会主催の公演やその他バレエ、コンテンポラリーダンスの公演に出演。東京ダンスヴィレッジにてバレエクラスの立ち上げ講師として携わる。現在BALLET STUDIO EVEを主宰しながらバレエ講師として活動する。
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
林彦均 Lin YenChun
大人でもバレエ上手になれますかとよく生徒に聞かれます。「はい、上手になれます」と答えます。確かにバレエは難しいです。日々の努力とトレーニングは必要です。ですが、バレエは明確な型があります、ちゃんと動きを理解して形をはめるように練習すれば上達します。
私は見たまま真似する能力がバレエにとって大事な能力の一つだと思いますが、分からないところを解決しないと手足が動かない大人は少なくないです。ただし、大人は言葉の理解力が高いので、出来る限り言葉での説明を加えています。体の条件は人それぞれです。強いところと弱いところも人によって違います。
そんな中、生徒さんの条件を見て、それに合ったやり方を提示し、楽しく成果の出るレッスンを提供したいと思います。是非一度、体験レッスンに来てみてください。
経歴
フリーランスバレエダンサー。バレエ講師。東京大学 農学生命科学研究科 博士課程修了。台湾生まれ。台湾でバレエ、民族舞踊を始めて、北安中学校舞踊科合格(バレエ、民族舞踊、コンテンポラリー)。その後、歐淑貞舞踊団に入団。
渡日より、クラッシックバレエを橋浦勇、上原智子、杉浦大樹に師事。モダンダンスを沼口賢一、平多理恵子に師事。PBT (Progressing Ballet Technique) 教師資格取得。
日本バレエ協会会員渡日から、バレエフレイグランス「コッペリア」全幕、ABC-Tokyoバレエ団「白鳥の湖」、東京小牧バレエ団70周年記念公演「白鳥の湖」全幕にゲスト出演。
日台合同オペラ「悟桐雨」にダンサー出演。
東日本大震災の被害者を励ますバレエ公演の第5、6と8回に出演。
日本バレエ協会公演「ラ・バヤデール」全幕、「白鳥の湖」全幕、「海賊」全幕に出演。
日本バレエ協会全国合同バレエの夕べ、石井竜一版「Sylvia」に出演。
グルプアラベスク公演など、数々の舞台に出演している。バレエ講師として、子供から大人まで、幅広い年齢層を指導している。
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
市原 晴菜 Ichihara Haruna
私は周りの人よりバレエを始めるのが遅かったのですが、様々な伝え方をしてくれる沢山の先生との出会いから「バレエが好きな気持ちを大事にする」、その大切さを学びました。大人の方々もきっかけは何であってもバレエをやり始める事になったのは何らかの縁があった訳で、私も正しいバレエを教えれるような環境を作りたいです。
大人からバレエを始めた方々の不安や疑問を一緒に解決していき、バレエを好きになり続けてもらいたいと思っています。その為に、私自身も今バレエ団の研修生という立場でいろんな方のレッスンやアドバイスを頂いてる中で大人の方々に、どう伝えれば1番理解してもらえるのかを日々勉強中です。
なので必ず私自身も身体を動かしながら、現役ならではの体験した事や悩みをレッスンで皆様と共有し、一緒に成長出来るようなレッスンを心がけていきます。
経歴
10歳よりYumiBrightBalletでバレエを始める。矢木由美に師事。高校卒業後、京都バレエ専門学校に入学。有馬えり子、安達哲治らに師事。
専門学校卒業後、一般社団法人NBAバレエ団にスタジオカンパニーとして入団。(受賞歴)
第74回NAMUEクラシックバレエコンクール第1位
第4回湘南バレエコンペティション 優秀賞
第6回NAMUEバレエコンクールグランドファイナル第2位
同コンクールにてノヴォシビスク国立バレエ学校留学権利受賞
第20回NBA全国バレエコンクール 入賞
Passion du Ballet a kyoto第12回ウィンターバレエコンクール第5位
同コンクールにてインターナショナル・バレエセミナー&ガラパフォーマンス(イタリア)スカラシップ受賞
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
蛭川 騰子 Hirukawa Touko
「練習すれば上達する」というのは間違っていないけれど、正しい努力、正しい身体の使い方をすればもっと効率的に、誰でも上達できるのを体感してほしい。
私はバレエを続ける中で、がむしゃらに練習さえすれば上手になるだろうと思っていた部分があったのですが、ある先生が「ここの部分の意識を変えてみたら」と言ってくださった事で身体が凄く動きやすくなった感覚があり、衝撃でした。
また解剖学やピラティスを勉強し、身体の使い方やバレエに活かすにはどうすれば良いのかを考えながら自分自身もレッスンしています。
ひとりひとり身体は違うので、バレエ上達への道が必ず一本とは限らないけれど、色んな道を示し皆さんと一緒に成長していきたいと思っています。是非一度レッスンにお越しください。
経歴
環バレエ団附属教室にてバレエを始める。
石井アカデミー・ド・バレエにて石井潤に師事
2010年よりNorthern Ballet Schoolに留学
2012年 南仏国際バレエコンクール シニア部門第2位
2015年スターダンサーズバレエ団ジュニアカンパニーに所属、鈴木稔版くるみ割り人形に出演
2017年より東京小牧バレエ団(現国際バレエアカデミア)に所属
ショピニアーナよりプレリュード、シェヘラザードよりオダリスク、コッペリア祈り等を踊る。
2020年 日本バレエ協会公演、都民芸術フェスティバル 海賊にてオダリスクを踊る。
Body Elements System Japan認定マットピラティスインストラクター資格取得
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
亀井 理絵 Kamei Rie
中学生の頃、世話を任された後輩にアドバイスしたところ、出来なかった動きが出来るようになりました。その時の後輩の笑顔、私自身の感動と喜び・・・これが、私が教師をめざすようになった出来事です。
教師を続けているのも、より多くの笑顔に出会いたいからです。そのために、教授法も学びました。
教授法では、手や顔の位置などを細かく学びました。正しいポーズは、上達の助けになるだけでなく、表現力にもつながります。
例え近道はなくとも回り道をしないバレエの学び方を、分かりやすくお伝え出来たらと思っています。
経歴
10歳より、バレエを始める。
日大芸術学部洋舞コース卒。元スターダンサーズ・バレエ団団員。
ロシア・バレエ・インスティテュートにて、5年間、ワガノワメソッドを学ぶ。
ロシア国立ペルミバレエ学校日本校教師課程卒。Diploma(認定証)取得。
同校、児童バレエ教授法、Diploma取得。
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
富永佐和美 Tominaga Sawami
上達する喜びを伝えたい。
私は子供の頃、そこまで上手な生徒ではなく、レッスンが辛かった時期がありました。しかし、その経験の中で上達する喜びを知りました。その喜びを知ってもらうお手伝いをすること、それこそ私が教師として存在する理由です。
大人でもバレエは上達します。
身体と向き合うレッスンの中で、正しい身体の使い方を習得していけば、どなたも上達する楽しさを感じられると信じています。
私も長年の指導経験におごることなく、新しい知識も取り入れ無理なく丁寧に指導します。心身共に健康にバレエの上達を目指しませんか?
経歴
6歳より、横浜の木村公香アトリエ・ドゥ・バレエにてバレエを始める。
木村 公香、ニコライ・フョードロフに師事。
1990年ロシア国立ペルミバレエ学校に、第一期留学生として留学。リュドミラ・P・サハロワのクラスで学ぶ。翌年、同バレエ学校ディプロマ取得。
帰国後、木村公香アトリエ・ドゥ・バレエにて、講師として教えながら、静岡県 修善寺にバレエ教室を開く。
その後、結婚・出産を経て、2002年 埼玉県草加市にて、バレエサークル ピルエットを始める。
2003年 第二子出産の為、修善寺のバレエ教室を閉室。
2005年 ロシア国立ペルミバレエ学校日本校に、通信制第一期生として入学。
2008年 同校卒業。バレエ教授法課程修了証明書を取得。
2018年 ACB(The Australian Conservatoire of Ballet)指導者セミナー受講。
その他、DLSセミナー モジュール1&2、Safe Dance Studio、ダンサーの足、など多数受講
現在、バレエサークルピルエットにて指導
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
嶋田 天朋羽 Shimada Aoba
生徒さんの踊りが良くなった時の嬉しそうな顔を見ると、私自身も嬉しい。それが私の原点です。誰かの成長に自分が関われることはとても嬉しいことです。
バレエはとても難しい、出来る自信がないと思っている方も大丈夫です。基礎はとてもシンプルなんです。手の通り道、姿勢、立ち方を正しくすることでバレエは綺麗に見えます。日々の生活の中でも美しくいれるようになります。
それらをしっかりと教えていく為、モスクワの大学でバレエ教授法を学んで来ました。もっと綺麗に踊りたい、美しくなりたいという気持ちをサポートしたいと思っています!!
スタジオでお待ちしています。
経歴
6歳よりバレエを始める。
東京高等バレエ学校入学後、ペルミバレエ学校へ短期留学。
東京高等バレエ学校卒業後、モスクワ国立芸術大学入学。
ワガノワメソッドの教授法を学ぶ、卒業しディプロマ取得(ロシア国家バレエ教師資格取得)
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
熊崎 美奈 Kumazaki Mina
バレエを始めたころは少しずつ色々なことが出来るようになったり、体が変わっていくことが楽しかったのを覚えています。バレエを長く続けていく内にもっと多くの人にこの喜びを伝えたいと思うようになりました。
私はバレエを始めたのが子供の頃ではないので、大人の生徒の皆さんの気持ちが一番良く分かるのではないかと思います。最初の頃は、一度に考えることがたくさんあって、とても大変だったことを覚えています。
レッスンの前と後で、体だけでなく気持ちも変わって元気になられる生徒さんを見ていると、私自身もすごく元気をもらえます。
バレエは変化を感じてこそ、だと思っているので、基礎を大切にしているこの大人バレエアカデミーで、皆さんと共にバレエを学びたいと思っています。
経歴
地元でバレエを始めた後東京に上京し、バレエ団ピッコロの松崎すみ子に師事。
漆原宏樹、篠原聖一、下村由理恵、外崎芳昭、山崎敬子、木村規予香にも師事する。
バレエ団ピッコロの公演の他、2004年 バレエシアターねりま「白鳥の湖」に ソリストとして出演する。
2010年 日本バレエ協会バレエフェスティバル「カルメン」、2012年 日本バレエ協会クレアシオン「The Scent of Autumn」にも出演する。
2005年7月より地元でバレエを教え始め、2016年より東京のアテールバレエスタジオの責任者として子供から大人までを指導する。
指導した生徒の中にはミュージカルや宝塚で活躍する生徒も。コンクールではいくつもの指導者賞を受賞している。
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
加治木 詩織 Kajiki Shiori
バレエを楽しい!と思える瞬間はどんな時でしょうか。出来なかったことが出来るようになった時、分からなかったことが分かった時など様々だとは思いますが、そんな楽しい!と思える瞬間をたくさんの人と共有したいと思います。
私自身、バレエに対して苦戦することが多く、たくさんの先生方からの助言を頂き、自分なりに研究をしたり、考えたりすることで出来るようになったことも多く、皆様の悩みや相談に一緒に寄り添ったレッスンをし、一緒に上達出来るように頑張って行きましょう。
是非、レッスンにお越し頂きたいです!!
経歴
鹿児島県出身。
Ballet Studio 22 classic & contemporaryにて大学入学までバレエを続ける。
2019年に日本女子体育大学舞踊学専攻に入学。
コンテンポラリーダンスやジャズダンスなどを学ぶ。
NBAジュニアバレエコンクール2018 鹿児島 高校2年生の部 2-2位
ザ・バレコン福岡2017 ジュニアA部門 ファイナリスト
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
猪瀬 初恵 Inose Hatsue
教師からのコメント
長いバレエ生活の中で体と向き合うことの難しさを知り、自分で探していかなければ直せない身体の癖や怪我からのリカバリーと向き合ってきました。
掘り下げていった筋肉勉強の過程で、ピラティスを勉強骨格体幹の動き、トレーニングにより筋肉の使い方大きさにより体が変化していく様子を確信。
体を整えていく動きが正しいバレエのバーレッスンをする事でまかなわれるという事を知り、バレエで使う繊細な筋肉の伝え方、使う方法をバレエに特化したDLS(ダンサーズライフサポート)で勉強しインストラクターとして勉強を継続しています。
この素晴らしいバレエの基礎をバレリーナを目指す人以外の方にも勧めたいと、バレエ独特の筋肉の使い方を誰にでも言葉だけでも伝わるようなわかりやすいレッスンを心がけています。
正しいバレエの基礎を正しく伝えることで、いつまでも健康で美しい姿を自身の力で創るお手伝いをしたいと思っています。
経歴
東京都出身。
3才よりバレエを始め、漆原宏樹に師事、松山バレエ団にて松山樹子、清水哲太郎、森下洋子に師事。
退団後1994年よりラフォーレバレエスタジオを開設。
自己の怪我の経験より筋肉の負荷、筋膜の流れに興味を持ち、様々な勉強を重ねる。(DLSインストラクター、ピラティス資格、疼痛リハビリ、頭蓋治療、トレーニング等)
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
川島 なつき Natsuki Kawashima
私は『成長』とは子どもに限るものではないと考えています。
私たち大人は頭で考え理解することで、子どもとは違った感覚で、時には子どもよりも速いスピードで成長できます。
音楽がなり始め、深く呼吸をしながら今日の自分を見つめるバーレッスンが私はとても好きです。
バレエで使う身体の感覚は1ミリのずれでも大きく踊りに響いてくる、とても繊細でしなやかな世界だと思っています。そしてそのしなやかさの中に、同時に強さも求められます。
レッスンではその感覚を敏感に感じ取れる様、その日の自分の身体を知ることや、自身の内側とゆっくり向き合う時間を大切にしていきます。
自ら考え踊るレッスンによって、自身の身体が変わっていく喜び、そして踊れる様になる楽しさを実感しつつ成長していただけると嬉しいです。
経歴
3歳よりバレエを始める。
清水くみこ、林文明、早川恵美子、早川博子らに師事。
カナダロイヤルウィニペグバレエスクール、ロンドンランバートスクール(現ランベールスクール)にてクラシック、コンテンポラリー、解剖学を学ぶ。
日本バレエ協会に所属し(〜2017)公演に多数参加。
大手企業CM出演、bayfmにてラジオパーソナリティを務める。
NHKeテレ『みぃつけた』椅子のおねえさんとして出演中。
立教大学観光学部卒業。
同大学にて社会科第一種教員免許を取得し教育学等も学ぶ。
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
山本 裕子 Yuko Yamamoto
教師からのコメント
教えをするようになってトレーニングプログラムや解剖学を学んでいく中で、正しく系統立ってレッスンを積み重ねる重要性を再認識しました。
練習量も大事だとは思いますが、理解を深めながらレッスンをしていく事で更に効果があがるはずです。上達したいと思う気持ちに応えられるように、一つずつ丁寧にレッスンをしていきたいと思います。
いつも大人の方々のバレエに対する情熱を感じていますし、その想いに私も励まされます。皆様の踊りたい、上達したい気持ちに寄り添えるようなクラスでありたいと思っております。
皆様のお越しをお待ちしております。
経歴
2000年オーストラリアン・コンセルヴァトワール・オブ・バレエ入学。
クラシックをクリスティン・ウォルシュ、リカード・エラ、デイヴィッド・アシュモル、ローズマリー・スターク等に、コンテンポラリーをシモン・クリフォード、キャラクターをアリーダ・セガールに師事。
2001年、ディプロマを得て卒業。
卒業後、アーキタンツ主催リン・チャールズ振付「uchi/soto」、ユーリ・ン振付 「Corpse De Ballet」をはじめ数多くの舞台に出演。
DLS(Dancer’s Life Support)講習会にて教師を務める。
BC(バレエ・コンセルヴァトワール、旧ACB)認定教師。
DLS公認スタンスインストラクターコース修了。
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
村谷 侑香 Yuka Muratani
どれだけ真剣に向き合ったかで、成果を得られたときの喜びもまたより大きいものになります。そしてそれは教える方も同じです。
どんな方にもしっかりわかっていただけるように、ひとりひとりに向き合った丁寧でわかりやすいレッスンを心がけています。
私自身もどうすればわかりやすく伝えられるのか常に勉強しながら、生徒さんたちに相談してもらいやすい環境を目指して、全力投球で皆様の成長をサポートできればと思います。
経歴
4歳より、内藤瑠美バレエスタジオにてバレエをはじめる。
インターナショナルダンススクールにて、元ワガノワバレエ学校教師のイリーナ・シトニコワ、イーゴリ・ホフロフ、マリインスキー劇場バレエマスターのヴェチェスラフ・ホミャコフ、ベラルーシ出身バレエ講師のダーナ・バクンチクらに師事。
成城大学入学後、ロシア国立ノヴォシビルスクバレエ学校に入学、卒業。
ルーマニアのTeatru de balet Sibiuに入団。
4年間在籍し、退団、帰国後はInternational Ballet Companyに所属しながら国際高等バレエ学校にて専任教師を務める。
退任後はフリーランスで各所で講師を務める。
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
岡田 朋美 Tomomi Okada
教師からのコメント
はじめまして。岡田朋美と申します。
「バレエを通して出会う人達の心も体もしなやかに軽やかになるレッスン」を目指しています。
私は子供の頃から体が弱く、医師の勧めでバレエと水泳を幼少の頃から始めました。当時は全く自覚がなかったのですが、今になって振り返ってみると同じ年頃の仲間よりも進度が遅かったようです。
バレエが好きという気持ちだけで続けてきましたが、10代半ば〜20代で怪我が続いた時には思うように踊れないことがストレスになり、やがて自己肯定感も下がってしまいました。
そんな中でミュージカルに憧れを持ち、声楽や演技など他の分野を学ぶことになった時に、心が変わると体が変わるということを深く感じるようになりました。
バレエは基本の立ち方やポジションを正確に身につけて行くことが大切ですが、そこに「ほんの少しのワクワクの種」を加わえてみると、きっと新しい自分と出会えるのではないかと思います。
大人バレエアカデミーで、「わからない、出来ない」が「わかる、出来る」に変わる喜びを一緒に味わっていきましょう。
皆さまのお越しをスタジオでお待ちしています。
経歴
松山バレエ学校でバレエを始め、粕谷辰雄バレエ団、青山ダンシングスクエアを経て、現在フリー。
清泉女子大学文学部英文学科卒。
社会人生活を送りながら舞台芸術学院ミュージカル部別科を卒業後、劇団ひまわりに所属。ミュージカルや大河ドラマなどにも出演。
大人になってからダンスを始める仲間達にバレエを教えることになったことをきっかけに、バレエ教師の道へ。怪我をしない・怪我をさせない指導法について学び始めるようになり、現在に至る。
◆保有資格
・DLS公認スタンスインストラクター
・オーストラリア政府認定ピラティス指導者資格
Diploma of Professional Pilates Instruction (10537NAT)
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
佐藤 鴻 Kou Sato
私がバレエダンサーを目指し始めたのは15歳です。それまでは、本当に踊って来たのかという程に酷いものでした。
今の私があるのは、お世話になった先生方の熱く丁寧な指導があったからです。私もそのような指導をしていきます。
教育学で学んだことも活かし、それぞれの生徒さんの条件に合わせて計画的に、丁寧でわかりやすい指導をしていきます。
是非一度レッスンにお越しください。
経歴
6歳よりバレエを始める。
15歳の時にプラーンドルバレエスタジオに入所、渡辺昭一、渡辺麻紀、斉藤加津代らに師事。
2016年 新国立劇場バレエ研修所 第13期生として入所
2018年 新国立劇場バレエ研修所 修了
同年 スターダンサーズバレエ団 準団員として入団
2020年 スターダンサーズバレエ団 退団
2021年 東京シティバレエ団 スタジオカンパニーとして入団
2022年 東京シティバレエ団 アーティスト昇格
玉川大学通信教育学部教育学科小学校コース 卒業
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
小銭 義隆
教師からのコメント
バレエは楽しいもの、これは私の信条です。
自分の決めた目標に向って、無理をせず自己研鑽して始めて、何にも変えがたい満足が得られるものです。
それでも迷ったり、悩んだりしたら、ちょっと肩の力を抜き、まずは深呼吸をして落ち着きましょう。
私はどんな立ち難いトウシューズでも、新品も含めて立ち易く出来ます。時間があればドゥミを通って立つ、降りる事が可能なシューズに変えられます。是非ポアントクラスで体感してみて下さい。
皆笑顔で楽しく、そして正しく、その中で自分には少し厳しく、回りの人には優しくしながらレッスンできる空間を皆で作っていきたいです。
経歴
- 1976年 松山バレエ団 入団 以降森下洋子主演のすべての作品に出演
松山樹子・森下洋子・清水哲太郎・マリカ・ベゾブラゾヴァ(モナコ王立プリンセス・グレース・クラシックダンスアカデミー校長)に指示 - 1983年 ルドルフ・ヌレエフと松山バレエ団 東京公演
白鳥の湖 ジゼル ドン・キホーテ - 1984年 訪中公演 上海・北京 他
白鳥の湖 ドン・キホーテ - 1984年 イタリア公演 ローマカラカラ浴場 他
白鳥の湖 ジゼル(ゲスト:ヌレエフ) - 1985年 ロンドン コロシアム ヌレエフ フェスティバル
白鳥の湖 ジゼル(ゲスト:吉田都) - 1985年 ギリシャ公演
白鳥の湖 ジゼル - 1988年 エジンバラ公演
白鳥の湖 ジゼル - 1991年 ニューヨーク シティセンター
マンダラ ジゼル - 1991年 ワシントンD.C.:ケネディーオペラハウス
マンダラ ジゼル
NHKバレエの夕べ - 2012年 日本バレエ協会 ジゼル
- 2014年 日本バレエ協会 アンナカレーニナ
その他 くるみ割り人形・眠れる森の美女・コッペリア・シンデレラ
ロミオとジュリエット・ライモンダ・ラ・フィユ・マル・ガルデ
ラ・シルフィールド・ナポリ等 全幕公演に出演
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
奥山 美樹 Okuyama Miki
貴重な要素がつまったワガノワメソッドは無理をしなければ大人の上達を助けるものだと長年のレッスンの中で実感しました。1つ1つ一緒に学んでいきましょう!
バレエを始めたいけど続けられるかなと不安に感じることもあると思います。私自身も色々な時期を経験しながらバレエを勉強し続けてきて良かったと感じています。
バレエを通して、発見や喜びを生徒の皆様と共有できたら嬉しいです。
経歴
7歳のとき日本バレエ学校(ナデジダ・パヴロワ門下)でバレエを始める
立教大学文学部心理学科卒業
千葉県柏市の片岡玲子バレエスクールにて講師・振付を担当
1998年 自ら主宰する成人専用のバレエ教室、スタジオ樹(スタジオミキ)を立ち上げる
2003年 横浜市都筑区に専用スタジオを開設、幼児から成人まで対象を広げて指導
2013年 ロシア国立ペルミバレエ学校日本校卒業
ワガノワメソッド教授法(クラシック・キャラクター1~8学年)ディプロマ取得
卒業後もペルミバレエ学校本校実学研修、ボリショイバレエ学校教師研修などに参加
定期的にエレーナ・レレンコワ先生(ボリショイバレエ学校主席卒業)を講師としてお招きするなど、ワガノワメソッド指導法を確かなものにする努力を続ける
2022年 現在は横浜市にて成人クラス中心に指導
オンラインレッスンサイトカフェトークにてクラシックバレエ・民族舞踊の推薦講師
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
小島 由美子 Yumiko Kojima
教師からのコメント
心も身体も楽しくのびやかに。
ひとりひとりに寄り添い無理のないレッスンで日常からの解放、心身のリフレッシュ、皆さまとバレエを楽しみ共感を分かちあいたいと思っております。
焦らず、あきらめず、強い心を持って自分を磨き続けていかれるようお手伝いができればと思っております。
美しくしなやかな身体づくりを目指します。
クラシックバレエを通して皆さまひとりひとりと丁寧に向き合い、集中力や自己表現力を養い身体をコントロールする楽しさを感じてもらうことを第一に取り組んでまいります。
経歴
鈴木和子に師事
ykクラシックバレエアカデミー主宰
2005年 ロシア国立ペルミバレエ学校日本校に第一期生として入学。
2008年 同校卒業。バレエ教授法修了証取得。
ロシア国立ペルミバレエ学校日本校にて研修。
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。
杉崎 あづみ Adumi Sugizaki
自分が感じたこの思いを多くの人に感じて欲しい!!
そう考え、私はバレエ教師になる事を決意しました。
私のレッスンに来て頂いた方には、「今日も楽しかった!」と笑顔で帰っていただけるようなレッスンをお約束します。
勿論、楽しさだけではなく、出来ない・回れない・飛べない・立てない等のお悩みは、一緒に出来た・回れた・飛べた・立てたに変えていきましょう!
スタジオにお通い下さる皆様と共に歩き・学び・成長する、二人三脚のレッスンを目指します。
どうぞよろしくお願いいたします!
経歴
8 才よりポピットバレエにてバレエを始める。
2005年 バレエコンクールin 横浜にて赤い靴賞受賞
2008年 オールジャパンバレエコンクールにて優秀賞受賞
2009年 (社)日本バレエ協会 関東支部 神奈川ブロック 第26回自主公演 白鳥の湖・全幕出演
2012年 (社)日本バレエ協会 関東支部 神奈川ブロック 第29回自主公演 眠れる森の美女・全幕出演
2012年 ワガノワバレエアカデミー短期留学セミナー参加
2014年よりポピットバレエにてアシスタントを始める
2017年 第 1 回エデュケーショナルキャラクターダンス コンクールにて優秀賞受賞
2018年 ロシア国立ペルミバレエ学校日本校にてバレエ教授法を学び首席で卒業。バレエ教授法取得証明書Diplomaを取得。
Diploma取得後、ロシアバレエを更に深く知る為、単身モスクワへ行き半年間生活をする。
あなたの人生を変えるものがきっと待っています。