ブログ
-
ブログ
体が硬いからバレエは無理?――その“思い込み”をほどく場所です
こんにちは。大人バレエアカデミー、バレエトレーニングディレクターの猪野です。 体験のお問い合わせで一番多いのが、 「前屈で手が床につかないので、私には無理ですよね?」という言葉。 結論から言います。大丈夫です。 ここは「 […] -
ブログ
関節は“強くならない
こんにちは。大人バレエアカデミー、バレエトレーニングディレクターの猪野です。 今日は「関節は“強くならない”」という、とても大切なテーマをブログとしてまとめます。 結論(先に言います) 関節そのものはトレーニングで強くな […] -
ブログ
「足裏は三点で立つ」は誰が言い出した?
三点は「止まる点」ではなく「導く点」 こんにちは。大人バレエアカデミー、バレエトレーニングディレクターの猪野です。 結論 ・三点(かかと・母趾球・小趾球)は、固定して押し続ける場所ではありません。荷重の通り道を迷わないた […] -
ブログ
なぜ大人バレエアカデミーは「5番」より先に「3番」を使うのか
こんにちは。大人バレエアカデミー、バレエトレーニングディレクターの猪野です。 結論 当アカデミーでは、大人の初学者〜初級の基礎づくりに「3番ポジション」を標準採用しています。理解の乏しい方から5番ポジションを教えてい […] -
ブログ
団費より「人」へ投資するバレエ団へ
— 箱(スタジオ)を広げる順番、間違っていませんか? こんにちは。大人バレエアカデミー、バレエトレーニングディレクターの猪野です。 まとめ ・団体の価値は「豪華な箱」よりも「そこにいる人」。 ・団費に依存したまま固定費( […] -
ブログ
団費をとるバレエ団の広いスタジオを借りることで起こる限界とは?
こんにちは。大人バレエアカデミー、バレエトレーニングディレクターの猪野です。 今日は、日本のバレエ団にありがちな「団費制」の問題について考えてみます。 なぜ団費が必要になるのか? 団費を徴収するバレエ団は少なくありません […] -
ブログ
【インタビュー】高野大希先生、イギリスのバレエ団へ!
〜大人バレエアカデミーから世界へ羽ばたく〜 こんにちは。 大人バレエアカデミー、トレーニングディレクターの猪野です。 今日は、大人バレエアカデミーで1年間講師を務めてくれた 高野大希先生 に特別インタビュー。 なんとこの […] -
ブログ
バレエを始めても体幹が鍛えられない理由|渡辺直美、バレエを始める
皆さん、こんにちは 大人バレエアカデミーの猪野です。 最近、渡辺直美さんも「バレエを始めたら体幹がバキバキになるかな」と話題にしていましたが、実は**初心者の多くは体幹よりも足を使いすぎる傾向**があります。 今回は、そ […] -
お知らせ
【8月15日開催】ポアント初心者のためのワークショップ in 銀座スタジオ
バレエを続けていると、いつかは履いてみたいと思うのが「ポアント(トウシューズ)」。 しかし、ポアントは選び方・準備の仕方・履き方を間違えると、足を痛めてしまったり、無駄な出費になってしまったりすることがあります。 そこで […] -
ブログ
バレエが上達する人は知っている「体が強くなるサイクル」とは?
こんにちは。 大人バレエアカデミー バレエトレーニングディレクターの猪野恵司です。 バレエに限らず、運動やトレーニングにおいて 「やればやるほど上達する」と信じている方は少なくありません。 その考え方自体は、決して間違っ […]