こんにちは、大人のバレエの上達を応援している
大人バレエアカデミーの猪野です。
バレエを踊っていると、「もっと長く踊って」
みたいな注意をされたことのある方は多いと思います。
大人の人が気を付けないといけないのが
バレエには、見た目としてはそう見えるけど実際はそうでもない、
という素人からすると意味の分からない注意をされる時があります。
例をあげると、
もっと柔らかく踊って、とか
もっと長く踊って、とか
もっと床を使って、とか
もっとジゼルのように!とか
言っていることはわからないでもないけど
実際に何をすればいいのかわからないものです。
今回の話は長くする、についてです。
バレエではよく長くすることを求められますが、
筋肉の作用として筋肉は自分で長くすることは出来ません。
筋肉には縮む力しかないのです。
意外に思うかもしれませんが、筋肉は自分で長くできません。
ではどうやって腕を伸ばしているのかというと
腕を曲げる筋肉の逆の筋肉が縮んで腕が伸びています。
黄色い筋肉が縮むときに骨を曲げて、紫の筋肉が伸びます。(腕が曲がった状態、上の図)
紫の筋肉が縮む時、骨を伸ばして、黄色い筋肉が伸びます。(腕が伸びた状態、下の図)
いかがでしょうか、体は2つの対になる筋肉が縮むことによって
体を曲げたり、伸ばしたりをしています。
筋肉がやっているのは「縮むのみ」です。自分では伸ばしません。
踊りにおける体を長くするという動作も
筋肉で考えれば、縮むことしかしてないのです。
踊りでやっている「長くする」というのは、
自分の中心線から腕などを一番距離のあるところで維持する
というものです。
下の絵で言うと、腕の一番長く見える位置は床と水平になった位置です。
この時も肩の筋肉が縮むことによって腕があがり
床と水平方向に腕が出されることにより
踊りとしては長く見えます。
長く見せるとは
自分の中心線から腕や足などが離れていくことで起こります。
でも、それは筋肉を長くして使うというのとは少し違います。
筋肉が縮むことによって、反対側の筋肉は伸ばされるわけですが
バレエの人間は、縮む側の筋肉を都合よく無視します。
このバレエ的な考え方がわからない生徒さんが
「長くする」の注意の意味を理解できずにドツボにハマります。
踊りのなかで「長くする」の意味が分からない場合、
逆にどこを縮めているのか、
ということを考えてみると意外と上手くいくかもしれません。