Q同曜日の同教室(例:日曜日の銀座教室)に、別の先生という選択肢を増やしていただきたい。レベルが違うならまだしも、レベルも同じ。選択の余地が無い。
ご不便をおかけしております。
日曜日の銀座の入門初級の1つを8月から初級に変更しております。
その上でレッスンにおいてですが、どのレベルにおいても学びはございます。初級も受けていただくのは上達に大切ですが、入門のクラスも定期的の受講をお勧め致します。恐らく、レベル1ばかりを受けていて上達するのか、ということを考えられる方も多いかと思います。結論としてはレベル1の入門を受けないでいると、逆に上達が止まります。何かのテクニックなどができないとき、その原因の多くは入門の中にあるからです。レベル2や3だけを受講されていると動きが雑になってくるというのが必ず起こります。上達がしたいのであれば入門レッスンの定期的な受講は一生続くとお考えください。
基礎さえあれば必ず上達はします。
よろしくお願いします。
Q通いやすいシステムで、先生方も丁寧に教えていただけるので、とても楽しく通っています。
バレエ用語に慣れていないのですが、大人だけになかなか覚えれられないでズルズル来ています。
エカルテ、クロワゼ、ドゥッシュ、ドゥッス、などなどなどなど、是非解説のインスタをアップしてください。
また、用語解説をホームページにあげて欲しいです。
Aありがとうございます。SNS運用の参考にさせていただきます。
1つ伝えさせていただきたいのは、よく「大人だから、年だから覚えられないがどうすればいいか」という質問をされるのですが、脳科学の世界では年を取ると物覚えが悪くなるというのは、勘違いであると結論が出ております。そもそも子供が漢字を覚えさせられる時にかけていた時間を、大人はバレエ用語の理解にかけられていないのが一番の原因です。年齢はただの言い訳です。明日寿命で死ぬ人間も今日、新しい知識を覚えることは可能です。
さて、芝と浜松町を除き各スタジオにはピンクのバレエ用語冊子をおいてあります。そのページをスマホなどで撮影し、まずは電車の中などで見返してみることをお勧めします。
今までの指導をさせてもらった残酷な現実からすると、仮に大人バレエアカデミーのインスタグラムに用語集があっても多分それを覚えることはないので、まずはご自分にできることをやってみてください。
よろしくお願いします。
Q定期予約していると、5周目が5周目ポイントではなく
通常のポイント消化になっているのではないか心配ですが、いかがでしょう。
A定期予約をする前に5周目ポイントが所持されている場合にはそちらのポイントが使われます。
所持していない状態で定期予約をされるとキャンセルしない限り5周目には変更できませんのでご注意ください。
ポイント消費に関してはマイページから履歴を確認出来ますので、そちらもご確認ください。
Qいつも素晴らしいレッスンをありがとうございます。先生方の丁寧なご指導に、心より感謝しております。
先日寄せられた「掃除に関するご意見」を拝見し、スタジオの中にもさまざまな感じ方があるのだと改めて実感いたしました。
私自身は長く通わせていただいており、レッスン後にバーを拭いたり、床の簡単な掃除をお手伝いすることもありましたが、
それは先生方への感謝の気持ちや、次の方が気持ちよく使えるようにという思いから自然に行ってきたものでした。
それが「謎の掃除光景」「おばさんが集まる場所」といった表現で否定的に捉えられていたことに、
正直、残念な気持ちになり、心がざわつきました。
もちろん、掃除をする・しないは個々の判断でよいと思っておりますし、
今回「今後は講師が行う」とルールが明文化されたことで、
すべての方が安心して通いやすくなるのであれば、それも前向きな変化だと受け止めています。
ただ、これまでの小さな行動にも、それぞれの思いや背景があったことを少しでもご理解いただければ幸いです。
今後も、皆が気持ちよく学べるスタジオであり続けますように。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
Aご意見ありがとうございます。
みなさんもそれぞれのお考えがあるかと思いますが、他の生徒さんへの配慮はよろしくお願いします。
池袋、西新宿の入門クラスに参加しています。いつもありがとうございます。
先生によってレッスン内容が異なるのはバラエティがあって良いかとも思うのですが、
一つ一つの動きに言葉での説明がとても多い先生もいらっしゃって立って話をたびたび聞く事になり、
説明を長く聞くのが苦痛に感じました。話を聞くよりもっと動きたいのにと思いました。
パの進行も遅いのでフォンデュぐらいまでしか終わらないのですが先生にそれぞれレッスン内容はまかされているのですか?
もう少し、統一感があった方が良いかもとも思いました。
丁寧で親切なのは感じましたので苦情というのではなく、クラスのレッスン内容の大きな違いによることへの質問です。
Aご意見ありがとうございます。
レッスン内容に関しての研修は共通でしておりますが、レッスン内容に関しては先生に一任されております。
理由としましては、同じレベルのクラスであっても生徒さんのレベルにはバラツキもあり、入門でも今日はじめての方もいれば2年やっている方もいます。その中でやることを完全に統一すると今度は逆にクラスのニーズに合わなくなるということが起こります。
完全に同じ内容を3ヶ月毎に繰り返す3ヶ月クールのレッスンも作ることも検討してまいります。
Q以前この窓口ができる以前にレッスン後の掃除について質問しました。
その時も「掃除は基本的に先生の仕事なのでそのままお帰りください」という回答でしたが、
その後も掃除をされる生徒さんがおり、それについて対応を迷ったり心理的に帰りづらかったりするため、
今回複数の方から質問があったのだと思います。殆どの生徒が掃除している中で一人だけ退出するのはなかなか勇気がいります。
「掃除をしようとする生徒がいたら必要無いと伝えて帰るよう促す」ことを各先生方に徹底するのは難しいことなのでしょうか。
Aありがとうございます。
皆さん大人なので、お急ぎの方はそのままお帰り頂いて大丈夫です。
掃除を断固として生徒さんにさせないアナウンスをすることは現状考えておりません。
Qいつも温かく丁寧なご指導をありがとうございます。先生方のおかげで、安心して学べる環境に感謝しております。
このたびは、スタジオに寄せられる匿名のご意見について、私自身が感じたことをお伝えさせていただきます。
ときおり、あまりにも一方的で、
実際に行動している側の思いや背景を汲まずに否定しているように感じられるご意見があり、読んでいて心が傷つくことがあります。
レッスンに参加していても、「この中の誰がそのような否定的な意見を言っているのだろう」と周囲を意識してしまうことがあり、
スタジオで過ごす時間に影を落としてしまうこともあります。
多様な意見があるのは自然なことだと思います。ただ、匿名であっても、読む側の気持ちや、
その言葉が誰かを傷つける可能性があることを、少しだけ想像していただけたら…と願っています。
Aご意見ありがとうございます。皆様も配慮いただければと思います。
よろしくお願いします。
Q公式サイトに「定期予約で入った予約についてですが、今後は2ヵ月連続で当日キャンセルを2回されると定期予約は解除され、その後3ヵ月間定期予約が出来なくなります。」
とありますが、これは厳しいと思いました。受講者は仕事や家族のある大人ばかりですし、急な体調不良もあります。
このペナルティーを避けるために、感染症の疑いのある人が無理にレッスンに参加することは迷惑です。
当日キャンセルは券がなければ費用は生徒負担であり、誰も休みたくて休むわけではないと思います。
満員のクラスの定期予約を取り直すことはできないので、これをきっかけに受講できなくなることもあり得ます。
是非再考をお願いします。
Aご意見ありがとうございます。以前にこのルールがなかったころ、当日キャンセルが相次ぎ予約上は満員であるのに、レッスンは4人ほど空きがあるというのが続いたためこのような内容となっております。
キャンセルは前日の21時までにしてもらえれば当日キャンセルにはなりません。
2ヶ月ということは8回から9回のレッスンがあるわけですが、約半分の4回を体調不良や急用で当日にキャンセルしなければならないということであれば、それは生徒さん本人の体調管理とスケジュール管理に問題があると考えております。
急用や急病は仕方のないものですが、他の生徒さんの学びの機会を2ヶ月で4つ消してしまっているという事実にも目を向けていただければ幸いです。
Q細かいルールをメールやブログなどでいただきますが、公式サイトに一覧性のある形でまとめていただかないでしょうか。探しにくいです。よろしくお願いします。
ご意見ありがとうございます。まとめて専用のページを作りたいと思います。
Qレッスンの前のことなのですが生徒さん達みなさん仲が良く、レッスンが始まるまで談笑をされていらっしゃいます。
私はデスクワークで長い時間座ってからレッスンに来る為、できればレッスン前はウォーミングアップをしたいのですが、
お友達同士で固まってスペースを確保してウォームアップ等もせず談笑している方が多く、良いスペースがありません。
一度、お話したい友達が私の横にいた人に、「その場所を譲って下さい」と言われたこともあります。
できればレッスンの前であっても、レッスンの為の時間に使いたいと思うので、談笑や井戸端会議はほどほどにして頂きたいなと思っています。
Aご意見ありがとうございます。
みなさん、楽しくお話をされるのは大丈夫なのですが、レッスン前のウォームアップも上達にはとても大切なことですので、
お互いに配慮していただけますと幸いです。
Q気になる事や要望に因むのですが、スタジオの鏡の前のスペースは、レッスン前にあまり使ってはいけないのでしょうか?
私が壁を背にして座っていると、私を壁に追い詰めるように座ってくる人がいます。
身動きが取れないくらいのスペースに収められてしまいます。いつもそうなのでスタジオの決まりなのかな・・・
と思っているのですが、いかがでしょうか?
A特にレッスン前に鏡の前を使ってはいけないというルールはありませんが、髪をセットするなどで使われたい方はいる場合があります。
鏡の前で何かエクササイズなどをされたいのであれば問題はないかと思いますが、何か理由があって鏡の前に座りたいということなのでしょうか?
特にこだわりがなければ使いたい方に譲っていただけると幸いです。
Qオンラインの受講者でカメラオフで受講している方がいらっしゃいましたが、誰が見ているか分からないのはちょっと怖いのでカメラオンにするルールにして頂きたいです
Aオンラインで受講しているのは全てこちらの生徒さんです。たまに他の先生が見学したりしております。
お部屋の事情などでカメラをオンにできない場合もありますので、そちらはご理解いただければと思います。
Qいつもお世話になってます。先生方に覚えられなくて迷惑かけてばかりですが、基礎を教えて下さるので嬉しいです。時間も午前の部が早めなので、仕事が遅番で通える時は通わせてもらっています。仕事の都合上、曜日固定で通うのが厳しいため。助かってます。欲を言えば人手不足で大変でしょうが、もし可能な先生いたら横浜の夕方のクラスが増えたら嬉しいです。宜しくお願いします。
Aご要望ありがとうございます。
お気づきかとは思いますが、現状先生が不足しておりまして難しい状況です。
応募はあるのですが、この2ヶ月ほどで10人ほどの応募者を不採用にしておりまして、理由としてはとても皆さんに月謝をもらえるレベルにないからです。
いい先生が見つかり次第クラスは、増設予定です。よろしくお願いします。
Q土日の入門については、やっと入門初級に変更していただけるようで、良かったのですが…今現在ほぼ満席となつており、このまま全員が入門→入門初級になるとまた変わらず満席が続いてしまうのではないかと懸念しております。中には「自分が入門初期に進んで大丈夫なのか悩む」と言う意見も聞きました。運営に問い合わせると必ず「先生に聞いてください」と回答されてしまいますが、大人バレエアカデミーとして入門初期の基準に達しているのかを判断しなくて本当に良いのでしょうか?もしそうであれば、それはその先生がスタジオを借りて個人で運営しているお教室と何が違うのかがわかりません。他の先生のクラスに行ったらついて行けなかったを防ぐためにも大人バレエアカデミーとしてのクラス判定を導入していただきたく、ご検討をお願いいたします。
Aご意見ありがとうございます。
入門初級にいく基準としては
第2ポールドブラまでを覚えていること。
プリエ、タンデュなどの指示された基本動作を他の生徒さんを視界を入れなくても自分で出力できること。
右手二拍子、左手三拍子の動きを足踏みを入れた状態でできる脳の処理能力があること。
基本的にはこれが目安になります。
その上で入門初級の受講を迷われている方はまずは受講されることをお勧めします。
ついていけるか心配、というのはわかりますが入門だけをどれだけ受けてもその上のレベルでは必ずつまずく瞬間があります。課題の種類が変わるからです。でもその不足部分を何とかするのが成長です。
あまりにも無理であったのならば、入門初級でやることをイメージしながら入門クラスに戻ればいいだけです。次にやることが明確になると入門クラスでの集中力も変わります。
悩むというところに来ているのではあれば一度入門初級を受講してみることをお勧めします。
Q初めてポアントを履く人のためのワークショップが7月21日に開催されますが、まだポアントを持っていなくても参加できますか?レッスンでポアントを使いますか?まだ入門しか受けたことがなくても参加できますか?
Aはい、今回は満員になっておりますが、まだポアントを持ってない方のためのワークショップですので問題ありません。
よろしくお願いします。
Qマイレージはいつ加算されますか。また、月の途中でポイントを追加購入した場合やプラン変更で回数増加させた場合でも加算されますか。
Aマイレージは月謝が引き落とされたタイミングで発生するので、大体は27日などになるかと思います。
月途中でのプラン変更ではマイレージは加算されますが、ポイントの追加購入では加算されませんので、定期的に回数を増やしたい場合にはプラン変更がお勧めです。
Q本レッスンの前にマットストレッチのクラスがあるといいです。
ありがとうございます。前にそのようなクラスがあったのですが、バレエを指導するよりも身体に対する知識が必要となり、さらにあまり需要がなかったため現在は行っておりません。
要望が多ければ再考いたします。
Q平日18時台から始まるレッスンを増やしてほしい
Aありがとうございます。
先生がうまく採用できていけば、また考えたいと思います。
Q銀座スタジオの上限人数が多いと感じる。バーの位置を毎回棒くじなどで決めてはどうか。
ご不便をおかけします。
上限に関しては苦肉の策で申し訳ないです。
ただ、一応生徒さん側のメリットとしては狭い中で動くのは動きにくいとは思いますが、他のダンサーとの距離感を常に頭に入れながら踊るというのは非常に重要な練習です。ただ快適にレッスンをしていても身につく感覚ではありませんので、そんな練習だと思って取り組んでもらえれば幸いです。
くじに関しては、オペレーションに逆に手間がかかってしまいあまり良い結果を生む未来が想像できないため、現状は難しいかと思います。
よろしくお願いします。
Qいつもお世話になってます。仕事の都合で行く曜日が固定できないのですが、空いてる日に行けて嬉しく思ってます。
欲を言えば、仕事のシフトの関係で遅い時間から仕事の時は午前中行かさせていただいてますが、
もし出来たら午前のクラスを10時からか10時前にしていただけたらと思います。あと、夕方クラスが増えたらと思います。
先生方のご都合もあるので出来たらで大丈夫です。宜しくお願いします。
Aありがとうございます。先生がうまく採用できましたら検討致します
Q通い始めて10ヶ月になり入門を受けています。上達したいなと思っているのですが、
レッスンがない日のオススメのバーレッスンやストレッチ等をもしよかったらYouTubeで流してもらえると嬉しいなと思います。
ご検討お願いします。
Aありがとうございます。SNS配信の参考にさせていただきます。
Q西新宿にGが出たようですが〇虫剤よりコンバット置いた方が見掛けなくなり安心感があるかもと思いました。
討ち取った後も「他に居る?」と不安でレッスンに集中できないと宜しくないですし。
Aコンバットは既においてあります。また、万が一見かけることがありましたら、一度数を増やそうと思います。よろしくお願いします。
Qスタジオで使用しているバーが軽量で扱いやすくて好きです。
幅の短いものがあれば価格次第ですがオンラインレッスン用に購入したいです。
購入先をご紹介いただけますか?
バー自体はこちらなのですが、すいません家庭用が見つかりませんでした。
もしよかったらドゥッシュ ドゥッスゥに問い合わせてみてください。