こんにちは、新宿、銀座、初台、芝公園で大人バレエをサポートしている
大人バレエアカデミーの猪野です。
皆さんはバレエにおける軸を強くしたい、と考えたことはありますか?
でも、その軸というのが一体何なのか説明は出来ますか?
なんだか軸が強くなれば、バランスが上手くいきそうな気もしますし
しっかりと立てそうな気がします。
ただ、何かを改善しようとする時には、
その物事についてある程度の理解が必要です。
ところが、バレエのレッスンは
もっと身体を持ち上げて、とか
もっと高くして、とか
何となくのイメージに頼る注意が多いので
分からない人にとっては本当に何もわからなかったりします。
なので、今回はその軸について考えてみることにします。
実は物理の世界でバランスを取って立つということは
既に答えがあって
支持基底面の上に重心があること
となっています。
バレエ以上に意味が分からなくなってきたので説明します。
理解出来れば、バレエのような曖昧さがないのでこっちの方が簡単です。
支持基底面というのは
立っている時に体重を必要な面積のこと言います。
例えば両足で立っている時は
だいたい〇で囲ってあるところが支持基底面です。
(ちょっと線が雑ですが気にしないでください)
片脚で立てばそれが支持基底面
両足のルルベなれば地面につく場所が支持基底面です。
支持基底面は広い方がバランスが取りやすくなります。
ルルベをすれば、支持基底面は狭くなるのでバランスが大変になります。
重心は身体でいうと大体、おへその下辺りにきます。
身体全体の体重の真ん中にある所です。
支持基底面の上に重心があれば人間は立っていられます。
支持基底面から重心が外に出れば
バランスが崩れて運動が始まります
ここまで来たところで軸の話に戻りますと
軸を強くしてバランスを取って立つというのは
片脚のルルベになって
非常に狭くなった支持基底面の上に
重心がそこから出ないように保ち続ける技術
ということになります。
足が地面についている所の上に
重心を持って来れば理論上はどんなバランスもとれるという事です。
それが分かればレッスン時に
まず自分の足の床についている部分がどこにあるかイメージする。
そして、自分の重心をその上になるべくキープする
これを練習していくとバランスというのは取れてくるはずです。
体幹を強くしたらバランスが取れるとか
腹筋が弱いからとか
必ずしもそんなことが要因で軸が弱いとは限らないのです。
バランスを取る時に何となくその場所を探すのではなく
支持基底面と重心を把握し、
その関係性をきちんと並べることで
狙って行えるバランスに近づいてきます。
是非、お試しください。
2月から横浜スタジオがオープン予定です。
詳細はまたホームページでお知らせ致します。
初台や銀座などの他スタジオに入会後でも横浜を含めて自由に使えますので、
まずは一度体験レッスンを受講してみてください。
大人バレエアカデミーのスタジオは初台、池袋、銀座、芝と自由に使えます。
是非一度体験にお越しください。