こんにちは、東京、横浜、大阪梅田で運営する大人バレエアカデミー

バレエトレーニングディレクターの猪野です

 

好きなことで上達するっていうのはとても楽しいです。

私たちは基礎から学ぶことでこそ得られる本当の楽しさを伝えたいと思っています。

 

よく耳にする話があります。

「バレエをやっていたから、人生が救われた」

「バレエを通して、人生が豊かになった」

「日常の嫌なことも、バレエに集中すれば忘れられる」

こういう経験を語る人は、バレエの魅力を伝えたい、バレエという“芸術”をもっと広く知ってほしい、という気持ちで発信しています。

でも、少し考えてみてください。

本当に、それは「バレエ」だから起きたことなのでしょうか?

たとえば、プラモデルを作るのが好きな人が、作業に没頭することで日常を忘れられた。これだって、似たような話です。

小説を書く人、楽器を弾く人、釣りが好きな人、ゲームに夢中になれる人。

好きなことに集中することで救われる、という経験は、実は特別なことではありません。

つまり、そこに「芸術性」や「高尚さ」は、本当はあまり関係ないのでは?

ただ「好きなことをやっていた」

それだけの話です。

にもかかわらず、バレエに関わる人たちは、どうしてもバレエを特別な場所、社会的に“高い”ところに置きたがる傾向があります。

でも広い視点で見れば、バレエも人間の表現活動のひとつであり、他のどんな創作と比べても特別ではありません。

バレエを始めるのに必要なのは、「芸術だからやる」ことではなく、

ただ「バレエが好きそう」「ちょっとやってみたい」

そんな気持ちだけでいいんです。

この日本において、バレエを習う門戸は実はかなり開かれています。

「小さいころからやってないから」

「身体が硬いから」

「向いてなさそうだから」

やらない理由を探すのは簡単です。

でも、それよりもまず一度やってみるという選択肢はどうでしょうか?

バレエが合わなければ、やめればいい。

でももし、思っていた以上に自分に合っていたら?

人生がほんの少し、楽しくなるかもしれません。

バレエは、芸術である必要なんてない。

ただ、あなたにとって“遊び”になればそれでいいのです。

 

そんな形でもバレエを通して人生が楽しくなったら、

皆さんにレッスンを提供しているスタジオとして、それ以上に嬉しいことはありません。

 

でも、好きなことで上達するっていうのはとても楽しいです。

私たちは基礎から学ぶことでこそ得られる本当の楽しさを伝えたいと思っています。

キーワードで記事を探す